-
最近的帖子
- 2019/1/13 與Toogura Manshan的比賽使Aobato陷入困境,ja
- 2018/7/20-22Kakkondagawa Kitano Masawa,,ja,~23瑞士③(馬特宏恩赫恩里),,ja,~23瑞士②(Mulen版),,ja
- 2018/7/14~23 スイス③(マッターホルン ヘルンリ小屋編)
- 2018/7/14~23 スイス②(ミューレン編)
- 2018/7/14~23 スイス①(グリンデルワルト編)
- 2018/8/17~18南奧庫變異,ja
- 2018/5/11-12Aona Buka山谷的複仇,佐渡島和Kimbok山長跑,,ja,讀Uchidanzawa地圖·Rufai研究小組,,ja,阿彌陀佛(南嶺,中嶺),,ja
- 2018/5/20 裏丹沢地図読み・ルーファイ勉強会
- 2018/5/26 阿弥陀岳(南稜、中央稜)
- 2018/3/17-18 八ヶ岳中山尾根
-
每月熱門文章
- 2016/7/31 天覧山岩登り講習(セルフレスキュー) 154 意見
- 2015/8/7-9 バリエーション初心者の剱岳源次郎尾根 73 意見
- 2019/1/13 與Toogura Manshan的比賽使Aobato陷入困境,ja 65 意見
- 2016/1/9~11 冬合宿 北アルプス蝶ヶ岳 59 意見
- 2015/02/01中津川滑沢アイスクライミング 54 意見
- 2014/3/29Hiuchigatake跨越Ozenuma凍結 47 意見
- 2015/1/11 風雪の赤岳主稜 41 意見
- 2013/05/21 阿寺の岩場 37 意見
- 2018/7/20-22Kakkondagawa Kitano Masawa,,ja,~23瑞士③(馬特宏恩赫恩里),,ja,~23瑞士②(Mulen版),,ja 34 意見
- 穂高バリエーション山行Vol.2 爽快!明神岳主稜・前穂 33 意見
累積熱門文章
- 2015/8/7-9 バリエーション初心者の剱岳源次郎尾根 - 11,906 光伏
- 2013/05/21 阿寺の岩場 - 8,136 光伏
- 2014/8/14剱岳Chin'ne左嶺頂峰的D&Ⅵ面對富山航線 - 6,633 光伏
- 2013/8/11-13 晴朗的矛大耳Kiretto - 6,397 光伏
- 2016/7/31 天覧山岩登り講習(セルフレスキュー) - 6,196 光伏
- 奧武蔵七駅トレイル(西武秩父線:高麗~蘆ヶ久保) - 5,936 光伏
- 2014/10/26 谷川市野倉澤烏帽子澤後牆Minamiryo弗蘭卡 - 5,663 光伏
- 2013/07/14-15小川山烏帽子岩左稜線・ガマルート - 5,659 光伏
- 2014/1/11-12 冬合宿 贅沢雪山テント泊 天狗岳 - 5,530 光伏
- 2015/1/11 風雪の赤岳主稜 - 5,455 光伏
-
標籤
二月 2019 中號 Ť 該 Ť F Ş Ş « 一月       1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28   檔案
- 一月 2019
- 九月 2018
- 八月 2018
- 五月 2018
- 三月 2018
- 二月 2018
- 十二月 2017
- 九月 2017
- 八月 2017
- 七月 2017
- 六月 2017
- 十二月 2016
- 十一月 2016
- 十月 2016
- 九月 2016
- 八月 2016
- 七月 2016
- 六月 2016
- 五月 2016
- 四月 2016
- 三月 2016
- 一月 2016
- 十一月 2015
- 九月 2015
- 八月 2015
- 五月 2015
- 四月 2015
- 二月 2015
- 一月 2015
- 十二月 2014
- 十一月 2014
- 十月 2014
- 九月 2014
- 八月 2014
- 七月 2014
- 六月 2014
- 五月 2014
- 四月 2014
- 三月 2014
- 二月 2014
- 一月 2014
- 十二月 2013
- 十一月 2013
- 十月 2013
- 九月 2013
- 八月 2013
- 七月 2013
- 六月 2013
- 五月 2013
- 四月 2013
- 三月 2013
- 二月 2013
- 一月 2013
- 十月 2012
- 八月 2012
- 六月 2012
分類
最近的評論
- 匿名 上 2013/02/23-24 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
- 匿名さん 上 2013/02/23-24 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
翻譯
編輯翻譯
標記檔案: 抱石
2014/9/13-15覺醒流行和推Ogawayama

メンバー:おさぽん、Kぼ、N澤、I(記) 連休は天候が微妙なので、剱チンネを断念し、今シーズン最後だと思われる小川に転戦・・ 【1日目】…マルチ おさぽん熱望の屋根岩2峰の人気ルート、セレクション(5P 5.9)へ向かう。 3連休なので渋滞が予想されるため7時過ぎには取付到着。 一番乗り~ おさぽん、Kぼパーティは初ということで先行することに。 自分は数回登っているので、1Pのクラックしかリードしたことないという N君に「リードしたら?」と言い、4、5P以外はN君リード。 10時過ぎに戻ってきて、お目当ての3峰へ。 2パーティーに分かれ、クラックマルチへ。 自分はレモンルート。他Pは神奈川ルート。 初見なので、ワイドにびびりC4 6#も同行させカム武装していく。 レモンルート (varクラック)【4P NP5.8】 N、I 1P:Iリード ジャミング一切使わず。アルパインみたいな感じ。 2P:Nリード トラバースからスラブを登る。 3P:Iリード 核心のワイド。なんとかOSできたけど、登り方が分からずアドレナリン爆発状態。#6 なくても大丈夫だったが、あると安心感を購入できます。 4P:Iリードよく分からんP。とりあえず3峰名物(?)のハトを触りに登った。 N君は「自分おなかいっぱいス」と言い下降場所でまったりモード。 神奈川ルート【5P NP5.8】おさぽん、K 詳細は不明だが、核心Pでおさぽんが「うっひょー」と叫んでいたらしい・・・ 夜はいつものBBQ 【2日目】・・フリー 友人のFB投稿で気になっていたストリームサイドへ。 取付きがよく分からず、迷ったあげく 到着は10時過ぎに。 先着は2パーティ-ほど。 とりあえず、★ルートを食い散らかす。 ・Love or Nothin’ 【10a ★★】 MOS グレード通り。レイバックでナイスルート。 ・ピットタッチ【10c ★★】MOS 甘め。限定あるのか分からず。 ・Let Me See【11a ★★】MOS レイバックでのクリップが怖い。 楽しいルート。 このルートでおさぽん覚醒 OACに新たな11クライマー誕生 おさぽん 「なんだ、案外、11の壁て低いんだな。12も先が見えたな・・」 ・雀の豌豆【11b ★★】MOS カチ系。自分がOSできた時点で甘めなのでしょう。限定あるのか・・ ・鳥の豌豆【12a ★★】1テン× 調子に乗ってお触り。カチカチ系。フレッシュだったらいけそう。 ・一級掃除師への道【10a】MOS 全体的に小川にしては甘めだけど、13aまであるし、グレード更新には持って来いのエリアだと思われる。 夜はメンバー全員がグレード更新したので、トマト鍋とフレッシュ野菜とチーズとビールとワインで祝杯。 3日目・・ボルダー 2日間の疲れもじわじわあり、午前中、灯台もと暗しエリアでゆるボルをやり、小川山を後にする。 ヤッホーの湯で3日間の汗を流し、佐久の有名店 草笛でそばを堪能し、帰路につく。 暑くもなく寒くもなく快適な小川山でのクライミング。 サイコーな3日間でした。
2014/5/17-18 Ogawayama美食爬坡

メンバー Oぽん、U子さん、I【記】、他 今シーズン初の小川山でグルメクライミング。 前夜発にて埼玉を出発 26時くらいにはキャンプ場に到着し、とりあえずテントを設営し軽く晩酌 就寝 【初日】 7時くらいに起床。空は絶好のクライミング天気 軽い朝食をとり、早速岩場へ向かう。 初日はOぽんの切望のクラックを求め、ハコヤ岩エリア。 その前に自分の用事を済ませるため、テン場近くの 親指岩へ。 いつも渋滞してて出来なかった、小川山レイバック【5.9NP】をやっつけに。 4人待ちだったが、折角来たので暫しウエイトタイム 出だしに足を滑らせたが、それからは快適なハンドが続き、なんとか一撃 本日の業務は終了~。 後はハコヤエリアのご案内へ徹します。 U子さん 見事TO Oぽんも余裕のWP その後、ハコヤ岩エリアへ 森林浴【5.8NP】 Oぽんリード【FL】 夏風【5.9 】 U子さんTO 稲光【5.9】 U子さん WP テン場への帰り道、おじさん岩にてボルトルートをお触り。 U子さん 惜しくもFLは逃すが見事TO 岩茸じいさん【10c】× このクラスのスラブは鬼だということを実感 夕食はメインシェフのOぽんwithU子食堂で豪華ディナーを堪能 オサディアワイン きのこのホイル焼 きのこのアヒージョ 特製トマトスープ 肉サイコー ファイアーー 【二日目】 例のごとく、飲みすぎで本日は遅めに起床し、朝食はU子さん特製パンケーキ あま~い、うまーい 食後は快晴の中まったりボルダー。 林の中エリアへ移動、まずはアップでドンキー【6Q】 続いて、穴プーシェ【7Q】 そして プーシェ【3Q】 Oぽんが一撃 続いてトライするU子さん スラプーシェ【6Q】をやり、プーシェ岩を制覇。 昼食をとる為一度、テン場へ戻り、崩壊エリアへ向かうが混んでいたので、誰もいなかったビクターへ向かう。 去年、落とせなかったサブウェイ【3Q】をトライするも中盤のクロスからの遠い右手がとれず敗退・・ 仕方ないのでコンケーブ【3Q】を触る。(こちらも去年敗退) 去年は左のリップ取りが出来なかったが二日酔いのせいか、スタティックに留めることができ、まさかの完登 帰りは佐久のデカ盛りそば屋で普通盛りのそばを喰らった。