Omiya Alpine Club
山行報告
DATA CONTENTS
日付 2010/1/31(日)
宿泊 ロープウェイ切符売り場前夜仮眠
天気 晴れのち時々曇
メンバー 石倉、大竹、正田、yamayuri、吉川、真野
講習時間 7:30〜14:30(西黒尾根の鉄塔上1000m付近)
アクセス 川越〜関越自動車道〜水上IC (往復)
Report by 【正田】
前夜発で夜9時に到着する。寝床を確保し、9時半から自販機前のテーブルで、宴会を開始する。10時過に石倉会長と講師他のグループが到着し、宴会に参加を頂く。翌朝は7:00に集合し、役員の皆様から挨拶があり、西黒尾根へ向けて出発する。指導所の横から輪カンを履き、樹林帯の雪面を鉄塔に向け各自でラッセルをしながら登攀する。下部は所々で腰までも埋まるところもあり、苦労する。鉄塔で休憩を取り、ハーネス等の準備をして、訓練の場所まで移動する。鉄塔からは樹林帯の中を暫く登り、南側の開けた斜面を訓練場所と定めて、各山岳会毎にザックを置き、奥園講師を中心に最初の課題内容を聴き、準備を開始する。各自二名でアンザイレンをして、雪面でのコンテでの登攀、支点を作り、半マストでのスタカットでの登攀の練習をする。
@ポイント 登攀中(斜登行)のアイゼンは山側のアイゼンは進行方向より少し
 谷川に向けた方が、雪面にフラットに置きやすい。
Aポイント コンテのロープの距離(間隔)は約2m位であり、張って置く。
 どちらかが滑ると、大声知らせる。転倒と瞬時に停める。
Bコンテは半マストで確保する。(道具がいらない)
  昼食はおでんにする。
午後は、雪庇を踏み抜く事故を想定に、確保、支点作り、メインロープの固定引き上げ等を実施する。その後、雪面でのビレー点の取り方を実施する。ピッケル、スノーバー、デッドマン、土嚢等の活用方法を実践する。
@午後の反省点として、救出時の作業は加重が掛かるので、あせってしまい、スリング等の取り外しや
 セットに焦ってしまい、絡まったりする。今回雪面での支点作成やセット順番・フローができたので、次
 回は行動面でも、その辺を良理解し、スリングの取り出す順番等も良くシュミレーションして行う必要
 がある。
A今回利用した結び目は自分では理解しており、実行できたが、いつでも出来る様に、各自で反復して練
 習し、できることが望ましい。  有意義な一日であった。                       以上

7:30集合して出発

ワカンをつけての急登。た・の・し・い

鉄塔で休憩。吉川さんはまだだ〜・・・・。

奥園プロよりアイゼンワークについて

スナップをと思ったら・・・すかさずyamayuriスマイル

コンティニュアスのシステムを学ぶ

yamayuriスマイル2

コンテ訓練大竹さん、吉川さん

スタカットに切り替え支点セット

ピッケルを使った確保技術(奥園プロ)

吉川さんが雪庇から滑落!さてどうしよう!この後思わぬ事態に・・・・・。

吉川さんはザイルの食い込む雪庇にぶら下がっている。救出のプロセスは・・・・・。

負傷者発生!ツエルトを使って搬出訓練

訓練を終え下山前に集合