Omiya Alpine Club
山行報告
DATA CONTENTS
日付 2010/5/2
宿泊 前夜発日帰り
天気 晴れ
メンバー 大竹
歩行時間 6:00土合駅 6:30 西黒尾根入り口 11:20 肩の小屋 11:40オキの耳 13:30一の倉岳山頂より滑降開始 14:20紅芝寮 16:10指導センター 16:40 土合駅  
アクセス 車 土合駅駐車場
Report by 【大竹】
連休中の天気が良さそうなので今年最初で最後の山スキーに谷川芝倉沢へ。朝6:00土合駅より兼用靴を履きスキーを背負って出発。指導センターに届けを提出し西黒尾根登山道へ。入り口に雪はないが次第に雪が出てきて鉄塔のあたりから先は雪と土が交互に現れる。初めは重さを感じなかったが、スキーを背負ってラクダの背を越えザンゲ岩あたりまで来るとなかなか歩が進まず高度が上がらない。稜線に抜ける斜面でスキー登高を試みるが30度ほどの斜面で融けかかったザラメ雪に後退してしまい、結局つぼ足のほうが楽なことに気づき、後はずっとスキーを背負う。連休2日目でもありトマの耳には多くの登山者が休んでいた。オキの耳で一本とって一ノ倉岳を目指す。一ノ倉沢側への雪庇が張り出しているのでルートは西側に取る。鞍部から登りきったところが一ノ倉岳。登山道はここから西に屈曲し茂倉岳に向かう。ここでスキーをつけ滑降開始。以前来た時には雪庇が張り出していたが今回はスムーズ。武能側稜線の雪庇の張り出し具合を確認する。頂上直下のバーンはとても快適。ここまで重いスキーを担いで来てよかったと思わせる一瞬である。すぐに高度を下げS字へ。右岸側をスピーディーに降りる。間もなくデブリが多くなり、凸凹で木の葉や枝交じりの雪面は滑りづらくなってっくる。約1000mを一気に滑り降りたので気圧変化で耳が聞こえず、一人、沢の中で静寂の世界である。やがて水流が現れスキーを脱ぎ、再びザックに付ける。下りは約30分にも満たず、あっという間であった。紅芝寮の前を通りトレースをたどり、湯檜曽川沿いの長い道を土合に向かった。好天に恵まれほとんど風もなく安心して一ノ倉への縦走を楽しめた。幾つかの沢筋からブロック崩壊?の音が聞こえ、こちらは注意をしたいところだ。