Omiya Alpine Club
山行報告
DATA CONTENTS
日付 2010.6/12〜6/13
宿泊 日帰り
天気 晴れ
メンバー 小川、正田のり、みどり、井上
歩行時間 6/12 北本駅6:00 志賀高原登山口9:20~9:35 ノッキリ11:20~11:30 岩菅山12:00~12:40 登山口14:20~14:30 切明温泉15:30泊  
6/13  佐武流岳登山口4:35 川への下降点5:55~6:10 ワルサ峰8:40~8:50 佐武流岳10:40~11:10 渡渉点14:00~14:15 切明温泉15:50~17:00 北本駅21:00
アクセス
Report by 【井上】
初日、岩菅山から下山した。切明温泉の宿でビールを飲みながら、川の音に心癒される。これを天国と言わずして何が天国であろうか。でも明日の厳しいだろう佐武流山の行程がちらりと頭をよぎる。
佐武流山(さぶるやま)。この山の名前を正確に読める人は200名山マニアに違いない。コースタイムは9時間を越え、けものみちに毛が生えた程度の登山道で、標高差も1000mを越える。長い・悪い・きついの三拍子揃っている。200名山マニアか藪山愛好家以外にはお勧めできない。
長丁場に備え3時半起床。昨夜の酒が残って気分は最悪。まず1時間半の林道歩き。風邪もぶり返してきた。「リーダーに今日はやめときます」と言うタイミングを計っていたら、魚野川の渡渉。飛び石伝いに行けるかと思ったが、水量多く靴を脱いで渡る。雪解けのためか水温低く足が縮む。一度に目が覚めた。渡渉後標高差700mの急斜面を手をつきながら登る。登山道というよりけものみちに近い。突然茂みの中から黒い物体が逃げていった。ツキノワグマであった。単独で引き返す気持ちは完全に失せた。「森の熊さん」を歌いながら、我慢して登った。ワルサ峰の辺りからは苗場や鳥甲なども見えてきて、気分がよくなる。特に岩菅山から伸びる山脈の烏帽子岳の格好がよい。岩菅や佐武流より烏帽子の方が、200名山としてふさわしいと思える。残雪期にあの尾根の縦走を行いたいと思った。このあとアップダウンが多くて難渋しつつも、ようやく佐武流の頂上。誰もいない。苗場が大きい。昨日の岩菅とはまるで違う。関東近辺の200名山で人に会わないのはここだけだろう。
下山も急。下りで痛んだ足が魚野川の冷たい渡渉で生き返る。ひたすら長い林道に声もでないまま、切明温泉到着。11時間かかった。山を堪能した。しばらく山は要らない。ごちそうさま。

岩菅山全景

岩菅山頂

檜俣川徒渉点

石楠花が咲いていた

やっとワルサ峰まだ遠い山頂

苗場分岐まで後一寸

坊主平付近雪田を行く

やっと姿を表した佐武流山頂

佐武流山頂にて